
『バーボンと灰皿と』が完成しました。軽快な感じの8ビートの曲です。使った音色は、オーボエ、ギター2本、オルガン、ベース、ドラムの6種類です。
[
広告]
VPS 『バーボンと灰皿と』の製作過程は
こちらでご覧いただけます。
テーマ:作曲・編曲・アレンジ - ジャンル:音楽
2本目のギターパートです。最初のギターよりオーバードライブをきかせた音色になっています。
いよいよ次で『バーボンと灰皿と』の完成です。
[
広告]
VPS 『バーボンと灰皿と』の製作過程は
こちらでご覧いただけます。
テーマ:作曲・編曲・アレンジ - ジャンル:音楽
今回、イントロパートを作りました。そのイントロとBメロ部分にオルガンを入れてみました。オルガンの音色は、オルガンとブラスをミックスしたような音にしています。
[
広告]
VPS 『バーボンと灰皿と』の製作過程は
こちらでご覧いただけます。
テーマ:作曲・編曲・アレンジ - ジャンル:音楽
とうとう僕もボーカロイドの導入を決めました。
いくつか種類があるようで、
まだ何にするかは決めていませんが。
近いうちに歌入りの曲をUP出来るようになると思います。
ただ、自分に使いこなせるかどうかが不安です。
『バーボンと灰皿と』のベースパートが出来たのでUPします。今回はロックンロールなベースラインです。低音が聴き取りにくくベースラインがわかりにくい場合は、ヘッドホンなどを使ってもらうと聴きやすくなると思います。
[
広告]
VPS 『バーボンと灰皿と』の製作過程は
こちらでご覧いただけます。
テーマ:作曲・編曲・アレンジ - ジャンル:音楽
1週間禁煙をやってきましたが失敗です。
今日、タバコを吸っちゃいました。
もう二度と禁煙はしません。
タバコおいしいっ!

曲のほうは、ドラムのパートが出来たのでUPします。基本的な8ビートのリズムパターンです。音色もスタンダードなドラムセットの音を選んでいます。
タバコおいしいっ!
[
広告]
VPS 『バーボンと灰皿と』の製作過程は
こちらでご覧いただけます。
テーマ:作曲・編曲・アレンジ - ジャンル:音楽
さっきテレビをつけたら、
CS(スカパー)のファミリー劇場チャンネルで
『あしたのジョー2』の一挙放送をやっていました。
知らなかったぁ!
いつからやってたんだろう?
朝の9時までやってるようです。
最終回まで起きてられるかなぁ?
今ちょうどレオン・スマイリー戦が終わったとこです。
さぁ、いよいよこれからホセ戦です。
頑張って最後まで観るぞーっ!
あっ、その前にハリマオ戦があった。
カーロスとの再会シーンが…。
『バーボンと灰皿と』のメロディが出来たのでUPします。とりあえずメロディの音色はオーボエにしてみました。
[
広告]
VPS 『バーボンと灰皿と』の製作過程は
こちらでご覧いただけます。
テーマ:作曲・編曲・アレンジ - ジャンル:音楽
禁煙を始めてから5日経ちました。
正直、辛いです。
気のせいだとは思うんですが、
若干呼吸が苦しく感じてきています。
深呼吸しても酸素が充分入ってこないような…。
とくにタバコを吸いたくなる時は、
お酒を飲んでいる時と曲をかいている時です。
仕事中は割と大丈夫なんですが、
趣味で集中している時は
つい喫煙スイッチが入ってしまいます。
もちろん手元にタバコを置いていないので
今のところ吸わずには済んでいます。
こんな集中力の欠けた状態なので、
曲作りの方も思うように進みません。
新曲のタイトルは『バーボンと灰皿と』です。禁煙中にどうしてこんな曲名をと思うかもしれませんが、出来るだけタバコの事を考えることで禁煙中を意識できて逆に楽なのです。
『バーボンと灰皿と』のコード進行が決まったので、ギターの音色で演奏させてみます。今回のコード進行は下の通りです。
A |A7 |C#m7 E7 |A7 |C#m7 E7 |
|A7 |C#m7 E7 |A7 |C#m7 E7 | X2
B |Am7 Bm7 |Em7 E7 |Am7 Bm7 |Em7 E7 |
|Am7 Bm7 |Em7 E7 |Am7 Bm7 |Em7 E7 |
[
広告]
VPS
テーマ:作曲・編曲・アレンジ - ジャンル:音楽
前に
節煙すると言っていましたが、
お陰様で順調に進み、
今では一日5~6本にまでにすることが出来ました。
ここまでは意外と苦労することなく来ました。
そこでちょっと思ったのが、
「あれ? もしかしてこの調子でいけば
禁煙も難しくないんじゃないか?」という甘い考えです。
というわけで、本格的に禁煙を始めることにしました。
僕はタバコが悪だとは思っていません。
ちゃんとマナーさえ守って吸う分には何の問題もないはずです。
よく『タバコは百害あって一利無し』とか言いますが、
僕はそうは思いません。
確かに喫煙は体に良くないとは思いますが、
メンタルの部分で“何らか”のメリットがあったと信じています。
その“何らか”を知るためにも一度タバコを断ってみます。
とりあえず『年内禁煙』を目標に頑張ります。
その後どうするかは、その時考えます。
やっぱり自分にはタバコが必要と判断するのか、
嫌煙家となってしまってそのままタバコを止めてしまうのか、
そもそもこの禁煙が成功するのだろうか?
こんな軽い気持ちでどこまで出来るか分かりませんが、
とにかく今朝から禁煙を始めました。
昨夜、寝る前に吸った一本が最後で、
今日はまだ一本も吸っていません。
今後、つらい時が何度もやってくるでしょうが、
負けないように『年内禁煙』を達成したいと思います。
テーマ:禁煙 - ジャンル:ヘルス・ダイエット
新曲『YANBIRD』が完成したのでUPします。これまであまり作ったことがないダンス系の曲です。ちょっと懐かしい感じがするのは、作曲者がオッサンだからです。
使った音色は、トランペット、ピアノ、ギター、シンセブラス、ストリングス、ベース、ドラムです。
[
広告]
VPS 『YANBIRD』の製作過程は
こちらでご覧いただけます。
テーマ:作曲・編曲・アレンジ - ジャンル:音楽
缶コーヒーBOSSの新しいCMをみました。
山崎努がめちゃくちゃかっこいい。
どんなに歳をとっても
あの独特の雰囲気は変わらないなぁ。
黒沢映画や必殺シリーズの時の山崎努はいまだ健在です。
ストリングスのパートが出来たのでUPします。今回はイントロ部分も加えてあります。これで『YANBIRD』の全パートが揃いました。あとはピアノのソロを作って、各パートのボリュームとパンの調整をしたら完成です。
[
広告]
VPS 『YANBIRD』の製作過程は
こちらでご覧いただけます。
テーマ:作曲・編曲・アレンジ - ジャンル:音楽
梅雨に入ったというのにいい天気が続いています。
正直、雨は嫌いですが
梅雨時なのにこうも天気が続くと
いろいろ不安になります。
でも明日からは天気が崩れるようなので、
ちょっと安心です。
『YANBIRD』のギターパートです。あまり歪ませない音色でのコード弾きです。今回の曲ではギターソロは入れないつもりですので、ギターパートはこのバッキングのみです。
それと今回からメロディにはハモりパート(コーラス)を追加しています。
[
広告]
VPS 『YANBIRD』の製作過程は
こちらでご覧いただけます。
テーマ:作曲・編曲・アレンジ - ジャンル:音楽

シンセブラスのパートが出来たのでUPします。僕はこういうシンセブラスの音は何か懐かしい感じがして好きです。ダンスミュージックというと、僕のようなオッサンにとってはこういった音色はかかせません。
[
広告]
VPS 『YANBIRD』の製作過程は
こちらでご覧いただけます。
テーマ:作曲・編曲・アレンジ - ジャンル:音楽
メロディが出来ました。これまでに作ったピアノとドラムとベースだけの伴奏を聴きながら、あーでもないこーでもないといろいろやりながら作り上げました。
今回、メロディの音色はトランペットにしています。
[
広告]
VPS 『YANBIRD』の製作過程は
こちらでご覧いただけます。
テーマ:作曲・編曲・アレンジ - ジャンル:音楽
『YANBIRD』のベースパートが出来たのでUPします。今回は珍しくシンセベースの音色を使っています。
[
広告]
VPS 『YANBIRD』の製作過程は
こちらでご覧いただけます。
テーマ:作曲・編曲・アレンジ - ジャンル:音楽

ドラムのパートが出来ました。いつもならコード進行の次はメロディーを作るのですが、今回はダンスミュージックなので先にドラムとベースのパートを作ってからメロディーを考えたいと思います。
僕はあまりダンス系の曲をかくことはないのですが、ダンスミュージックは作っていて楽しいです。その分、作曲中のお酒の量は尋常じゃないですが…。
リズムパターンは典型的なダンス系のものです。音色は力強いバスドラム(キック)のものを選んでいます。
[
広告]
VPS 『YANBIRD』の製作過程は
こちらでご覧いただけます。
テーマ:作詞・作曲 - ジャンル:音楽
今度はスローテンポな曲にしようと考えていたのですが、あるとき違う曲のイメージが浮かんだのでそっちにしました。こういう事は滅多にないので、こんなチャンスは逃しません。
今回はダンス系の曲です。タイトルの『YANBIRD(ヤンバード)』というのは、前に飼っていた“やん吉”という名前のセキセイインコのことです。
コード進行が決まったのでUPします。音色はピアノです。『YANBIRD』のコード進行は下の通りです。
A |C7 Am7 |F7 G7 |C7 Am7 |F7 G7 |
|C7 Am7 |F7 G7 |C7 Am7 |F7 C7 |
B |F7sus4 |FM7 |Em7 |C7 |
|F7sus4 |FM7 |Em7 |G7 |
C |Cm7 |BbM7 EbM7|Fm7 |Gm7 G7 |
|Cm7 |BbM7 EbM7|Fm7 |Gm7 G7 |
Aメロ・Bメロはメジャー(長調)でCメロからマイナー(短調)に転調しています。
[
広告]
VPS
テーマ:作詞・作曲 - ジャンル:音楽
今日は休みだったので
朝から古い映画のDVDを観ていました。
市川崑監督の金田一耕助シリーズです。
『犬神家の一族』
『悪魔の手毬歌』
『獄門島』
『女王蜂』
『病院坂の首縊りの家』
この5作品をぶっ通しでみました。
それぞれ何回も観ていますが、何回観ても面白い。
飽きないです。
『犬神家の一族』にいたってはCS(スカパー)のいろんなチャンネルで
しょっちゅう放送しているのでそのたびに観てしまいます。
DVDがあるのに。
一番好きなのはやっぱり『犬神家の一族』ですね。
次に『病院坂の首縊りの家』。
ラストシーンは、いつ観ても泣いてしまいます。
もちろん他の3作品も好きです。
面白いです。
お酒をちびちび飲みながら観ていたので、
今はベロベロの状態です。
というわけで、もう寝ます。
おやすみなさい。
| ホーム |